社会問題
犠牲的サービス業

過剰サービスの見直しが行われている昨今。 コンビニは営業時間を短縮し、宅配業は即配と再配の見直し。 日本が世界に誇ってきた「おもてなし」は誰かの犠牲の上に成り立ってきたとも言える。 益を享受する裏に犠牲があってはならない […]

続きを読む
社会問題
衰退止まるか橿原市

国の統計機関が2020年の橿原市人口を予測。(123,000人)市はその予測を否定し、自ら予測(124,000人)実際は国の予測を1年早まるペースで人口減少(2019年121,931人) この間、橿原市が行った対策は婚活 […]

続きを読む
社会問題
全国一斉 青年局街頭活動

先の日曜日は自民党青年局の全国一斉街頭活動でした 拉致被害者問題と若者の投票率アップをテーマに、県内の自民党議員たちと共に、大和八木駅前にて。 30度を越えようかという暑さのもと、完全燃焼の一日でした

続きを読む
社会問題
生活保護&介護保険の専門家は誰か

私は市議会議員の職と併行して、社会保険労務士・行政書士(法務事務所)を兼業しています。法務事務所において介護・障害福祉事業所の設立と運営を専門的に支援している中で、生活保護世帯に対する介護扶助という制度には以前から触れる […]

続きを読む
社会問題
介護保険法改正(2018年/平成30年度)で市の施策はどう変わるか

  介護保険法改正(2018年/平成30年度)では介護保険の利用状況を踏まえて、より実態に適した法改正が行われました。介護保険を利用する方、介護保険サービスを提供する事業者さんのために、介護保険法改正のポイント […]

続きを読む
社会問題
消費者教育に警鐘|易きに流れるな

  「クーリングオフで契約解除」 「困ったときは消費者センターへ」 若者に対する消費者教育が旺盛である。読売新聞によると、すごろく形式で高校生を対象に消費者教育を施す学校があるとか。このコラムでは安易な消費者教 […]

続きを読む