橿原市の財政|令和元年から令和5年度確定決算から

令和元年から令和5年度までの橿原市の決算数値に基づき、財政状況を説明|橿原市議会議員いのうえごう井ノ上剛

今回はすでに確定している令和元年から令和5年度までの橿原市の決算数値に基づき、財政状況をご説明します。

同じ内容を動画でも説明しています。

橿原市の財政状況

まずは「歳入」からです。会社の決算で言う売上高とは異なり、自治体の「歳入」には独自の市税以外に、国や県からの補助や、新たな借入によって入金された金額も含まれます。そのため「歳入」は必ずしも自治体独自の体力を示すわけではありません。

例えば、令和2年度には国からコロナ対応の補助があったため、「歳入」が飛び抜けて大きくなっていることが分かります。橿原市の「歳入」は近年、400億円台後半で推移しています。

橿原市の財政状況1

続いて「歳出」です。「歳出」は様々な分野で予算を支出したことを示します。ここでも令和2年度にコロナ対応の支出があったため、「歳出」が大きかったことが分かります。

「歳入」と「歳出」の差額が「差引」となりますが、実はこの「差引」だけで自治体の財政状況の良し悪しを判断することはできません。その理由を2点ご説明します。

1点目は、その年度に予定されていた工事が終わらず、次の年度のために取っておかなければならない金額がある点です。その金額を「翌年度繰越」と言い、「差引」から「翌年度繰越」を引いた残額を「実質収支」として示します。

橿原市の財政状況2

2点目は、毎年の「歳入」には前年度の「実質収支」が引き継がれている点です。

橿原市の財政状況3

そのため、今年度の「実質収支」から前年度の「実質収支」を差し引きし、それを「単年度収支」として示します。一般家庭で言うと、「通帳の年末残高から、年始残高を引いて、その年のお金の増減を見る」といったイメージです。「単年度収支」がその自治体独自の体力を示します。

橿原市の財政状況4

ここで「単年度収支」を5年間比較してみます。コロナ対応時には国からの補助を受けつつ、それまでの一般支出を可能な限り削減し、コロナ禍の社会不安に備える政策を採っていました。

そのため、令和元年から令和3年の間は「単年度収支」が増加傾向にありましたが、コロナ禍が収束に向かい、以前の一般支出を復活させたことで、「単年度収支」が減少し、財政状況が悪化していることが分かります。

橿原市の貯金

続いて橿原市の貯金についてご説明します。一般家庭で言うと、普通預金から別の通帳口座に分けて貯金するイメージに近いと言えます。

自治体の貯金の種類には大きく分けて2つあります。

橿原市の財政状況5

1点目が「財政調整基金」です。「財政調整基金」とは、年度ごとの財政のバラつきを調整するために、予め行う貯金です。「財政調整基金」によって、例えば「今年は3億円足りない!」といった不測の事態に備えることができます。自治体にとっては非常に重要な貯金です。橿原市では令和5年度終了時点で、42億5千万円の「財政調整基金」があります。

2点目が「その他特定目的基金」です。「その他特定目的基金」とは、将来の大事業に備える貯金です。大事業とは例えば、新たな施設の建設費や既存施設の大規模改修費などが該当します。橿原市では令和5年度終了時点で、47億9千万円の「その他特定目的基金」があります。

橿原市の借金

最後に市の借金についてご説明します。市の借金は「市債残高」という形で表されます。

橿原市の財政状況6

ご覧の通り、令和元年の365億1千万円から令和5年の299億円へと少しずつ減少していることが分かります。

令和5年度の橿原市の「歳入」が473億7千万円ですから、例えば年収473万円のご家庭で、299万円のローンを抱えているのに近いイメージです。住宅ローンで2000万円以上借入されるご家庭があるのと比較すると、299万円は一見低いようにも思えます。しかし、住宅ローンと違って、市の借金は金利が高く、また返済期間も短いため、一般財源での返済が難しい場合には、新たな借入と返済を繰り返す点に注意が必要です。

最後に

市の借金は、学校や保育園の整備にも使われるため、「将来への先行投資」であるとも言えます。そのため、私は「無借金運営だけにこだわってはいけない」と考えています。

ただし、ここで注意すべき点があります。例えば大和八木駅前の分庁舎建設費のように、民間事業者に建設費を負担してもらい、橿原市が分割して支払うような場合です。これをPFI形式と呼びます。PFI形式を採った場合、市の借金には現れず、毎年度の「歳出」の中に組み込まれていくため、市議会としてはPFI形式を使った事業の増加には注意しなければなりません。

今回は令和元年から令和5年度までの橿原市の決算数値に基づき、財政状況をご説明しました。

最後までお読み頂き誠にありがとうございました。

【この記事の執筆者】

井ノ上剛(いのうえごう)
◆プロフィール
 奈良県橿原市 1975年生まれ
 奈良県立畝傍高校卒 / 同志社大学法学部卒

◆奈良県橿原市議会議員/井ノ上剛(いのうえごう)公式サイト
◆介護職員実務者研修修了
社会保険労務士、行政書士

(執筆の内容は投稿日時点の法制度に基づいています。ご留意ください。)