社労士の責務を再確認すべし
労働基準監督署の業務の一部を、民間(社会保険労務士)に委託する動きが出ているようです。
我々現場の社労士としては、これをどのように受け止めるか。
・目先の仕事に飛びつくのか
・公的な地位を餌に釣られるのか
・悪評を恐れ、あえて避けるのか
本懐を見つめ直せば、自ずと答えは出るはず。
社労士の責務を再確認させられる記事です。
(以下、日経新聞3/16より抜粋)
民間委員
「監督官の不足で監督業務が不十分」
「監督が放置されている事業所に民間人が行くなど官民は補完関係にある」
「民間人が書類閲覧を拒否された事業所に国の監督官が集中的に行けば効率も良くなる」
厚生労働省
「事業所の違法行為を見つけるのは複雑な仕事だ」
「監督官が来るまでに証拠書類を処分されたらどうするのか」
【この記事の執筆者】
-
◆プロフィール
奈良県橿原市 1975年生まれ
奈良県立畝傍高校卒 / 同志社大学法学部卒
◆奈良県橿原市議会議員/井ノ上剛(いのうえごう)公式サイト
◆介護職員実務者研修修了
◆社会保険労務士、行政書士
(執筆の内容は投稿日時点の法制度に基づいています。ご留意ください。)
議員活動2025年2月2日政策提言④正規部課を横断するプロジェクト組織(マトリクス型)の創設
議員活動2025年2月1日7日合計189,000歩 151.2km踏破!
議員活動2025年1月30日5日合計13万歩 115km踏破!
議員活動2025年1月14日2025年(令和7年)橿原市議会議員選挙の総合情報|投開票・選挙日程・期日前投票・立候補予定数・選挙公報の詳しいお知らせ