本庁舎建替計画をストップ
本庁舎建替計画、市長判断でストップとなりました。確かにこの3案から1つを採用することはできません。
交付税が措置される事業債制度の適用条件は「今月内の実施設計着手」です。
亀田市長のコメント
●市民から負託されている税金を無駄にしないため、現設計案は採用しない。
●庁舎建て替えの必要性は理解している。設計業者と協議しプランを引き続き協議する。
井ノ上の質問①
「今月末期限の市町村役場機能緊急保全事業債」について総務省が制度延長に触れているが真意は?」
理事者答弁「再度、奈良県を通じて確認する」
(井ノ上:延長OKの場合、検討期間が猶予されます)
井ノ上の質問②
「実施設計着手が事業債適用条件だが、今の設計状況で実施設計に着手したとは言えないか?」
理事者答弁「実質的に着手しているが、形式上議会の合意を得たうえで書面手続きを経たい」
(井ノ上:この手続きを進めることは現時点では不可であると考えます)
井ノ上の質問③
「現在の設計状態をもって総務省に対して、事業債適用条件を満たすかどうか、再確認を。」
理事者答弁「そのようにしたい」
(井ノ上:〇回答なら、仮に質問①が×かつ現地建て替えとする場合、事業債適用可となります)
【この記事の執筆者】
-
◆プロフィール
奈良県橿原市 1975年生まれ
奈良県立畝傍高校卒 / 同志社大学法学部卒
◆奈良県橿原市議会議員/井ノ上剛(いのうえごう)公式サイト
◆介護職員実務者研修修了
◆社会保険労務士、行政書士
(執筆の内容は投稿日時点の法制度に基づいています。ご留意ください。)
- 議員活動2025年1月14日2025年(令和7年)橿原市議会議員選挙の総合情報|投開票・選挙日程・期日前投票・立候補予定数・選挙公報の詳しいお知らせ
- 社会問題2025年1月3日政策提言③障害あるお子さんに対する療育の充実
- 社会問題2025年1月3日政策提言②介護予防分野への重点予算配分
- 社会問題2025年1月3日政策提言①正社員増による雇用創出